Hypomyces
luteovirens
(Fr.: Fr.) Tul., Ann. Sci. Nat., Ser. Bot. IV, 13: 13, 1860.

Hypomyces luteovirens Fig1-2..

Hypomyces luteovirens (Fr.: Fr.) Tul., Ann. Sci. Nat., Ser. Bot. IV, 13: 13, 1860.

寄主上の性質(テレオモルフ):子実体形成菌糸層はオリーブ色(No.62 olivaceous)から暗オリーブ色(No.64 citrine),寄主のヒダまたは全面を覆う;子実体形成菌糸層を構成する菌糸は幅1.5-2.5(-9.0) μm,柔軟組織状,隔壁を有し厚壁で密に絡み合う;子嚢殻形成部の周囲は幅4.0-8.0μmの剛毛菌糸が密に生じる;3% KOH 水溶液で変色しない.子嚢殻はオリーブ色(No.62 olivaceous),亜球形,(350-)400-480 × (350-)400-430(-530) μm,子実体形成菌糸層に埋没して群生;子嚢殻基部は円錐形,(80.0-)100-170 × 250-300(-380) μm;子嚢殻の頸部は厚さ50.0-113μm,先端はわずかに盛り上がりその上部に孔口を形成する,3% KOH水溶液で変色しない;子嚢殻壁は厚さ37.5-50.0 mm,幅2.0-3.0(-5.0) μmの菌糸が数珠状に折り重なり構成;頸部壁面も子嚢殻壁と同じ菌糸から構成され,内部に周毛を形成する.子嚢は円筒形,(210-)225-285(-325) × 5.0-7.5(-9.0) μm,8胞子性,子嚢柄の長さ50.0-80.0μm,先端構造は厚壁で長さ3.0-5.0μmの孔口を生じる.子嚢胞子は無色,長紡錘形,無隔壁,(32.5)40.0-45.0(-47.5) × (5.0-)7.0-7.5μm,表面は極めて微小な疣に覆われる,両端は長さ(3.0-)7.5(-12.5) μmの突起を有し,多くは鋭角で鎌状となる;本菌の子嚢胞子は試験した限りでは発芽しない,また寄主上においてもアナモルフは認められない.

供試標本:ベニタケ属菌(Russula sp.)子実体上,山梨県小淵沢町観音平,1999年8月15日,小山明人氏採集(標本:KPM-NC0006518);山梨県富士吉田市吉田口,1999年8月29日,井口潔氏採集(標本:KPM-NC0006519).

本菌に侵された寄主子実体は,表面全体が鮮緑色となり,ヒダが奇形化し粒状を呈し,その表面に子嚢殻を豊富に形成する.本邦では標高800 m以上の山岳地帯のカラマツ林地のベニタケ属菌(Russula sp.)子実体上に発生することが多かった.

参考文献 (References)
常盤俊之・奥田徹.2001.日本産菌寄生性子嚢菌Hypomyces属菌3種について.日菌報 42: 199-209.

Tokiwa T, Okuda T (2001) Japanese fungicolous ascomycetes, three Hypomyces species.  Nippon Kingakukai Kaiho 42: 199-209 (in Japanese)

 

トップページへもどる